一般社団法人 日本建築協会 ARCHITECTURAL ASSOCIATION OF JAPAN

バックナンバーのご案内

「建築と社会」誌は大正6年3月に創設された日本建築協会(当時:関西建築協会)の機関誌として同年9月に創刊され、今日まで至っている歴史と伝統のある機関誌です。

バックナンバーの購入を希望される方は、『購入依頼フォーム』よりお申し込み下さい。

※一部在庫がない場合もございます。何卒ご了承ください。
※料金については請求書をお送りいたしますので期日までに指定の金融機関へお振込みください。

お問い合わせ

TEL:06-6946-6981 FAX:06-6946-6984 E-mail:soumu@aaj.or.jp

販売価格

2014年3月号以前 1,200円(税込・送料別途)
2014年4月号以降 1,230円(税込・送料別途)
2019年10月号以降 1,254円(税込・送料別途)

特集テーマ一覧

2019年(vol.100)

1月号●共生社会のまちづくり
2月号●第25回会員作品 "私の空間作法"
●京都支部創設70周年記念特集景観とまちづくり―保全・再生・創造―
3月号●東海支部特集「社会と建築」という流れ
4月号●建築と社会を繋ぐプロダクション
5月号●建設業2.0 ~価値・意識・生産性~
6月号●第2回片岡安賞(日本建築協会論考コンクール)
募集テーマ:建築をつくるひと―これからの姿を問う
7月号●第66回青年技術者
8月号●建築の仮設性と恒久性
9月号●「災害。逃げる」
10月号●新素材の可能性 -材料の高機能化とハイテク素材-
11月号●最先端技術と社会
12月号●オープンマインドな空間

2018年(vol.99)

1月号●東畑建築事務所創設85周年温泉と暮らす
2月号●第24回 会員作品 “私の空間作法”
3月号●東海支部特集
4月号●働き方と価値:社会に繋がる多様なワークスタイル
5月号●スポーツイベントを支える設備技術
6月号●第1回片岡安賞(日本建築協会論考コンクール)
7月号●第65回青年技術者
8月号●平成と建築
9月号●安全安心な木造建築物の利用促進への取り組みと今後の可能性
10月号●山と建築-そこに山があるから登るのだ!-
11月号●重さと関わる
12月号●こだわりの空間料理人

2017年(vol.98)

1月号 ●ニュータウンから学ぶこれからの「計画」
2月号 ●第23回 会員作品 “私の空間作法”
3月号 ●日本の「建築と社会を繋ぐ」プロジェクト100
4月号 ●東海支部特集
5月号 ●建築設備の伝統と革新
6月号 ●第64回 青年技術者
7月号 ●100年前の建築、100年後の建築 ~意匠・空間の視点から~
8月号 ●観光立国を目指した宿泊施設について
9月号 ●100年前の建築、100年後の建築 ~施工・材料の視点から~
10月号 ●社会と繋がるディテール
11月号 ●関西で木と生きる
12月号 ●時間軸に挑むクリエイター達 ~時をデザインするということ

2016年(vol.97)

1月号 ●都市の記憶をたどって
2月号 ●非日常の棲み処~寝泊まりの進化
3月号 ●東海支部特集
4月号 ●第22回 会員作品 “私の空間作法”
5月号 ●人の移動・物の移動・情報の移動
6月号 ●第63回青年技術者
7月号 ●おもてなしと建築
8月号 ●UR都市機構西日本支社~暮らし輝く先駆けのまちづくり
9月号 ●人口減少社会のまちづくり
10月号 ●見えないものを診る~新たな技術による施工管理・検査システムへの展開~
11月号 ●構造を支える人と技術のつながり
12月号 ●ボーダレス~消失する境界と拡張する領域

2015年(vol.96)

1月号 ●フォー・オールの時代に向けて
2月号 ●場をつくる~プログラムの挑戦~リノベーションのリアル
3月号 ●支部復活55周年記念東海支部特集
4月号 ●第21回 会員作品 “私の空間作法”
5月号 ●あかり・文化・創造
6月号 ●これからの学びのかたち
7月号 ●第62回青年技術者
8月号 ●建築の価値
9月号 ●空き家と向き合う
10月号 ●職人がいなくなる!!オリンピックと10年後に備えて
11月号 ●形態にあらわれた構造
12月号 ●『図面』を変える~BIMの深化が誘う建設プロセスの変革~

2014年(vol.95)

1月号 ●エリアマネジメントの新展開に向けて
2月号 ●融合する空間 ~ 新たなる試み~
3月号 ●東海支部特集
●小特集「ABENO REBORN」
4月号 ●第20回 会員作品 “私の空間作法”
5月号 ●オフィスビル設備の変遷とこれから
6月号 ●オフィスのこれから
7月号 ●第61回青年技術者
8月号 ●建築と時間
9月号 ●省エネ・低炭素のこれまでとこれから
10月号 ●大阪・上町台地・あべのハルカス
●複雑・高度化する建築とその技術について
11月号 ●でっかいものはすごいぞ
12月号 ●安井建築設計事務所90周年

2013年(vol.94)

1月号 ●東畑建築事務所 創立80周年 U-35のまなざし
●脱成長の時代を考える
2月号 ●“らしくない”空間
●小特集 中之島フェスティバルタワー
3月号 ●東海支部特集
4月号 ●第19回 会員作品“私の空間作法”
5月号 ●コミュニティの“かたち” -人と人とのつながりを再考する-
6月号 ●無駄から見える節電
7月号 ●第60回青年技術者
8月号 ●グランフロント大阪
9月号 ●素材としての建築
10月号 ●建築に携わるものに求められること
11月号 ●木の街をつくる
12月号 ●実験

2012年(vol.93)

1月号 ●自然災害に立ち向かう力を求めて
2月号 ●今、私が思う『和』
3月号 ●東海支部特集
4月号 ●第18回 会員作品私の空間作法
5月号 ●中国市場に挑む
6月号 ●ZEB ネット・ゼロ・エネルギー・ビルを目指して
~低炭素社会の実現に向けて~
7月号 ●建築と窓
8月号 ●巨大地震に備える
9月号 ●第59回青年技術者
10月号 ●超高齢社会に求められる住まい
11月号 ●歴史的建造物の保存活用
12月号 ●身のまわりの世界の「構造」を探る

2011年(vol.92)

1月号 ●UR向ヶ丘第一団地ストック再生実証試験~ストック活用時代の夜明け
●第17回 会員作品“私の空間作法”
2月号 ●BIMは設計を変革するか?
3月号 ●東海支部復活50周年記念号 東海-TOKAIオムニバス
4月号 ●まちなかのサードプレイス
5月号 ●変遷する“身の置きどころ”
6月号 ●ECO~建築設備が出来るECO技術~
7月号 ●建築と土
8月号 ●鉄道駅に注目する
9月号 ●第58回青年技術者
10月号 ●火災に強い建築を考える
11月号 ●コンクリートという素材
12月号 ●構造教育と社会

2010年(vol.91)

1月号 ●創業110周年記念特集 NIKKENSEKKEI
2月号 ●建築とエコ技術
3月号 ●東海支部復活50周年記念号 東海―TOKAIオムニバス
4月号 ●食と建築・都市
5月号 ●ホスピタリティのあるケア空間
6月号 ●太陽光発電
7月号 ●建築と石
8月号 ●再生・受け継ぐ・繋がる
9月号 ●第57回青年技術者
10月号 ●建築ストック社会の形成ヘの展望
11月号 ●LED照明の活用・将来を考える~人・地球への思いやり~
12月号 ●東京スカイツリー

2009年(vol.90)

1月号 ●私の空間作法―会員作品―
●京阪電車 中之島線―新線が拓く中之島新時代―
2月号 ●水の都 にぎわいのある未来に向けて
3月号 ●東海―TOKAIオムニバス
4月号 ●楽しい福祉
5月号 ●体感するインテリア
6月号 ●建築空間が求める空気環境(空気質)
7月号 ●建築と水
8月号 ●実用レベルで展開される施工管理のIT化
9月号 ●第56回青年技術者
10月号 ●地域の歴史資産を活かしたまちづくり
11月号 ●第16回会員作品特集 “私の空間作法”
12月号 ●構造家日記~頭の中をのぞいてみたら~

2008年(vol.89)

1月号 ●私の空間作法─会員作品─
2月号 ●PFI事業、その後
3月号 ●東海支部会員作品2008+東海支部特集3部作
4月号 ●まちづくり2011年宣言
5月号 ●新ホテル物語
6月号 ●設備に役立つ地震対策
7月号 ●中国地方を訪ね歩いて見えるもの
●小林聖心女子学院
8月号 ●建築と景観
9月号 ●第55回青年技術者
10月号 ●木造住宅を巡って
11月号 ●建築においてROBOTが活躍する日が来るのか?
12月号 ●自然と戦う構造

2007年(vol.88)

1月号 ●光り輝く京都の景観まちづくり─再生から創生へ─
2月号 ●学校新時代
3月号 ●東海支部会員作品2007+東海支部特集3部作
4月号 ●創立90周年記念号・この10年、これからの10年
5月号 ●あそび 考
6月号 ●こだわりが創る住まいのカタチ
7月号 ●住まいの設備と空間の移り変わり
8月号 ●建築系雑誌が伝えるもの
9月号 ●建築基準法 大改正
10月号 ●第54回青年技術者
11月号 ●ガラスを考える
12月号 ●楽しい構造の世界

2006年(vol.87)

1月号 ●都市環境デザインと参加のまちづくり
- 六甲道駅南地区震災復興第二種市街地再開発事業・
コーディネート/デザイン レポート
2月号 ●「地方空港の時代」~まちと共存する空港づくり~
3月号 ●東海支部会員作品 + 東海支部特集3部作
4月号 ●都市再生の本質~光と影のはざまで~
5月号 ●変容する家族形態とあたらしいライフスタイル
6月号 ●身近な省エネルギー~エネルギーをたくわえ、有効利用する~
7月号 ●設計図が伝えるもの
8月号 ●建築物の安全・安心

2005年(vol.86)

1月号 ●震災から10年~震災により生まれた都市再生の潮流~
2月号 ●「健やか」~自然作用を活用した健やかな室空間の実現~
●国立病院機構 長崎医療センター
3月号 ●東海支部会員作品2005
●東海における施設づくりへの新たな試み
4月号 ●建築の経済化~得する建築、儲かる建築~
5月号 ●住まい方の変化~住み手のこだわりがもたらした住宅の現在~
6月号 ●人工栽培~植物工場の要素技術と建築への展開~
7月号 ●次世代に伝える「木」の建築
●「建築と社会」1000号記念
8月号 ●改正建築基準法と景観緑三法
 ~安全・安心のまちづくりと良好な景観形成に向けて~
9月号 ●火災から守る
10月号 ●構造の過去から未来へ~大阪万博から35年~
11月号 ●私の空間作法─会員作品─
12月号 ●第52回青年技術者

2004年(vol.85)

1月号 ●大阪市住宅局─魅力ある大都市居住の実現に向けて─
2月号 ●都市緑化
3月号 ●東海支部会員作品2004
●愛・地球博~2005年日本国際博覧会のめざすもの~
4月号 ●省リスクな「まち再生」
  ~地域資源を生かした都市・建築・暮らしのデザイン~
5月号 ●リニューアルの技
6月号 ●地域住民主体のまちづくりと支援制度
7月号 ●Product Design + 1
~プロダクトのインテリアデザインへの展開~
8月号 ●銭湯~心地よさを求めて~
9月号 ●「建築家」とは何か─建築家の職能と価値を考える─
10月号 ●巨大地震にそなえて
11月号 ●私の空間作法─会員作品─
12月号 ●第51回青年技術者

2003年(vol.84)

1月号 ●東畑建築事務所創立70周年
2月号 ●九州の地域づくり・まちづくり
3月号 ●東海支部会員作品2003
●愛知・名古屋─この地の文化・芸術と建築・街づくりを考える
4月号 ●サスティナビリティ
  ~次世代に引き継ぐ都市・建築・暮らしのデザイン~
5月号 ●建築と五感
6月号 ●都市計画法及び建築基準法等の改正
7月号 ●コンバージョン─インテリアから発信するまちなみ─
8月号 ●介護と建築・設備
9月号 ●建築とノスタルジー~建築の主観的価値について~
10月号 ●力と楽しくつきあう方法
11月号 ●私の空間作法─会員作品─
12月号 ●第50回青年技術者+青年技術者顕彰50年

2002年(vol.83)

1月号 ●国土交通省近畿地方整備局営繕部
2月号 ●再生・リサイクル─循環型社会をめざして─
3月号 ●東海支部会員作品2002
●愛知・名古屋─21世紀・大都市の再生と活性化の動き─
4月号 ●生活環境の安全・安心─part2
5月号 ●塗装のいろいろ
6月号 ●都市再生に向けた建築基準法集団規定のありかた
7月号 ●いま、インテリアデザインは ─次世代のインテリア
 デザイナーの職能に向かって─/湊町リバープレイス
8月号 ●建築をささえるセンサー
9月号 ●建築とボランティア─途上国への支援活動を通じて─
10月号 ●時を超えて─サステナブルエンジニアリングの現在
11月号 ●私の空間作品─会員作品─
12月号 ●第49回青年技術者/大阪市中央公会堂の保存・再生

2001年(vol.82)

1月号 ●エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ
2月号 ●21世紀の建築設計教育
3月号 ●東海支部会員作品
●岐阜・大垣─地方におけるIT産業振興の狙いと試み
4月号 ●IT社会におけるきずな
5月号 ●自然素材をめぐる「もの・わざ・ひと」
6月号 ●成熟社会をささえるまちづくり─法令・制度・プランを活かして─
7月号 ●現代の日本の空間、文化を探る─見える和風、潜む和風─
8月号 ●環境─近未来に向けて今できること─
●大建設計作品特集1966~2001─
9月号 ●建築の力、都市の力─建築、都市の再生・転生・創生─
10月号 ●緊張/都市基盤整備公団関西支社
11月号 ●私の空間作法─会員作品─
12月号 ●第48回青年技術者
●NHK大阪放送会館・大阪歴史博物館

2000年(vol.81)

1月号 ●21世紀のデザインの動向を見る
●安井建築設計事務所創業75周年
2月号 ●中国支部─しまなみ海道と中国地方の街づくり─
3月号 ●東海支部会員作品2000
●越中・富山─地域文化の振興と新たな施設づくりの流れ
4月号 ●こころを癒す環境デザイン
5月号 ●測る─測定方法と測定結果が意味するもの─
6月号 ●スケルトン&インフィル
7月号 ●改正建築基準法─パートII─
8月号 ●100年後へのメッセージ
●日建設計創業100周年
9月号 ●来世紀に引き継ぐ─わざ、もの、こころ─*
10月号 ●時間
11月号 ●私の空間作法─会員作品─
●21世紀の高齢者の居住環境
12月号 ●第47回青年技術者

1999年(vol.80)

1月号 ●“らしさ”のデザイン建築を綾どる
●小粋なモノの仕掛人
2月号 ●大阪市都市整備局
3月号 ●東海支部会員作品’99
●北信濃─街並み修景と地域文化の再構築
4月号 ●都市のパブリック
5月号 ●関西建築界の流れと東畑謙三の足跡をたどる
6月号 ●大阪城天守閣平成の大改修
7月号 ●改正建築基準法─まちづくり・すまいづくりへの展開─
8月号 ●私の目でみた環境問題
9月号 ●アーバンインテリア─都市空間としてのインテリア
10月号 ●木とともに
11月号 ●私の空間作法
12月号 ●第46回青年技術者

1998年(vol.79)

1月号 ●新しいまちづくりの予感
●東畑建築事務所創立65周年
2月号 ●Concrete
●九州とわたし、そして建築
3月号 ●東海支部会員作品
●信州─諏訪とその周辺─
4月号 ●街並みの演出─最近の外構材料
5月号 ●生活環境の安全・安心
6月号 ●地球環境保全と建築
7月号 ●心と体を元気にするインテリア
8月号 ●建築設備─ビルメンテナンスの立場から
9月号 ●建築への証言´98─21世紀に向けて
10月号 ●ゆれをとめる─たえる技術からかわす技術へ
11月号 ●私の空間作法
●2001年の医療施設
12月号 ●第45回青年技術者
●駅とともに歩んだJR西日本の12年

1997年(vol.78)

1月号 ●建築のロングライフ化をめざして
2月号 ●鉄ものがたり*
3月号 ●東海支部会員作品
●金沢・能登─風土・文化とまちなみ・建築*
4月号 ●創立80周年記念/建築と私と社会─80人の眼─*
5月号 ●木造建築物の伝統技術とその将来
6月号 ●住む空間の復興─法・制度の運用と新たな展開へ─
●住都公団関西支社
7月号 ●素材の不思議
●大阪ドーム
8月号 ●新エネルギー
●住宅・都市整備公団改革への提言
9月号 ●クロスワード都市OSAKA*
10月号 ●モザイク都市の住むかたち
●昭和設計40周年
11月号 ●私の空間作法─会員作品─
12月号 ●第44回青年技術者
●京都駅ビル

1996年(vol.77)

1月号 ●阪神大震災から学ぶ*
2月号 ●大阪府住宅供給公社創立30周年記念*
3月号 ●遠江─その地方振興と文化*
4月号 ●立体駐車場設備
●大建設計
5月号 ●災害!非常時に生きる法体系
●OAPタワーズ
6月号 ●いま、プールがおもしろい
7月号 ●住まいの未来像
8月号 ●マルチメディアがつくる世界
9月号 ●キーコンセプトの新時代
10月号 ●最新の大規模スポーツ競技施設の設備
11月号 ●私の空間作法’96
●九州の元気
●りんくうの3作品
12月号 ●第43回青年技術者
●近畿地建営繕部

1995年(vol.76)

1月号 ●光がつくる風合の世界*
2月号 ●音─騒音から操音/創音へ
3月号 ●飛騨・美濃─まちの活性化と地方文化*
4月号 ●トイレから見た都市文化
5月号 ●トイレ空間
6月号 ●接合
●コスモタワー
7月号 ●ユニバーサルデザインとは
8月号 ●私の空間作法─会員作品
9月号 ●新しい「都市・建築」の視点*
10月号 ●建築構造と社会の接点
●日建設計*
11月号 ●ライフラインと建築設備*
12月号 ●第42回青年技術者
●滋賀県建築課

1994年(vol.75)

1月号 ●コピー文化の新時代
●広島の街創りアジア競技大会
2月号 ●九州のインスタレーションと貌
3月号 ●伊勢・神宮式年遷宮と神宮界隈*
4月号 ●建築のエネルギーシステム
5月号 ●明日に向かって─会員作品*
6月号 ●いま、医療施設は
7月号 ●住空間における居どころへの視点
8月号 ●まちなかの看板
●竹中工務店の集合住宅
9月号 ●水と建築
●日本建築総合試験所
10月号 ●建築設備のCGシミュレーション
●村野、森建築事務所
11月号 ●構造美─建築の中の美
●集合住宅団地リニューアル
12月号 ●第41回青年技術者
●関西国際空港

1993年(vol.74)

1月号 ●第39回青年技術者
●東畑建築事務所創立60周年記念作品集
2月号 ●大阪府営繕
3月号 ●東海の美術館・博物館
4月号 ●市民劇場の舞台設備
5月号 ●環境─限りある自然と建築とのかかわり
6月号 ●都市のスカイライン
7月号 ●映画の中のインテリア
●けいはんなプラザ・住友ホール
8月号 ●建築の再生─構造技術の役割─
●大阪市営繕
9月号 ●国際的パートナーシップの可能性
10月号 ●福祉のまちづくり
11月号 ●都市型住宅再考
12月号 ●第40回青年技術者
●環境─人にやさしい空間創造をめざして

1992年(vol.73)

1月号 ●夢物語─人がかわる、まちがかわる─
2月号 ●こだわりのインテリア
●近畿の郵政建築15年の歩み
3月号 ●建築とデザイン─東海支部─*
4月号 ●建築家のための設備知識─集合高層住宅の設備システム─
5月号 ●地球環境時代の建築
6月号 ●街創り、住まい創り─住宅・都市整備公団関西支社10周年─
7月号 ●木構造を使ってみませんか─集成材による構造─*
8月号 ●接着─建築分野への限りなき可能性
9月号 ●中国地方の町並みと建築家の「語り、夢、作品」*
10月号 ●屋台─仮設の魅力に学ぶ─
●ハウジングのメインストリームを探る
11月号 ●いま建築教育に何が期待されているか
12月号 ●京のかたちと色

1991年(vol.72)

1月号 ●新しい都市空間づくり─ I ─
2月号 ●オフィス・プレジャー
●新しい都市空間づくり─II─
●建築の風景
3月号 ●東海支部復活30周年記念*
4月号 ●大阪東京海上ビルディング
5月号 ●今、京都
●建築家のための設備知識─複合商業ビルによるケーススタディー
6月号 ●建築と土木
●毎日放送本社ビル
●近畿地方建設局営繕部
7月号 ●一般号*
8月号 ●建築をめぐるトラブルとその解決
●建設現場のイメージアップ作戦
9月号 ●空間のアイデンティティ
●きんでん写真集
●大建設計40周年
10月号 ●自治体住宅政策への提言
●大林組創業100年記念
11月号 ●建築と土木─構造技術の世界─
●第38回青年技術者
12月号 ●スリムでタフなコンクリート
●21世紀の住まいを考えるシンポジウム 

1990年(vol.71)

1月号 ●商品化住宅のデザイン*
2月号 ●ニュータウン・ルネサンス
3月号 ●東海の都市景観
●佐賀市文化会館*
4月号 ●スケール感
5月号 ●プレハブ住宅技術の現在と未来
6月号 ●国際花と緑の博覧会
7月号 ●建築家のための設備知識─中規模オフィスビルによるケーススタディー
8月号 ●高強度化─設計の多様化をめざして─*
9月号 ●やわらかな住宅管理・ユーザーの役割
10月号 ●都市のナイス・プレイス
●兵庫県営繕の歩み
11月号 ●第37回青年技術者
●和歌山県の展望と景観*
12月号 ●高級感─建物の顔:感性の時代を迎えての外装材

購入依頼フォーム

★民間(七会)連合協定 リフォーム工事請負契約約款の一部追記について


商品 ※必須

商品名 価格(税込) 数量
A:民間(七会)連合協定工事請負契約約款 1セット 1,100円 セット
B:民間(七会)連合協定小規模建築物 設計施工
一括用 工事請負等契約書類(書式・約款)
1セット 935円 セット
C:民間(七会)連合協定リフォーム工事請負契約
書類(書式・約款)
1セット 605円 セット
D:民間(七会)連合協定マンション修繕工事請負
契約約款 契約書関係書式(2部在中)
1セット 1,100円 セット
建築と社会
年・号・冊数を明記してください。

※掲載記事のご執筆者もしくはご関係者の場合は、
「連絡事項」欄にその旨ご記入ください。
単価は事務局へお問い合わせください 例)
2014年3月号:2冊
2014年2月号:5冊
日本建築協会 100年史 1917-2017 1冊 1,000円
モダンエイジの建築 『建築と社会』を再読する 1冊 1,500円
関西の建築界/群像 1冊 1,000円
100周年記念誌3冊セット 2,500円 セット

発送先

郵便番号 ※必須
住所 ※必須
社名 ※必須(請求書宛名)
部署 担当者 ※必須
電話番号 ※必須
E-mailアドレス ※必須 ※半角英数

※ドメイン@aaj.or.jpを受信できるようにメールの受信環境の確認、設定をお願いします。

確認用E-mailアドレス ※必須   ※半角英数

請求先住所(発送先と異なる場合にご記入ください)

郵便番号
住所
社名
部署 担当者
連絡事項

郵便物が届かない場合はお手数ですがお電話にてご確認おねがいいたします。

TOP